飼い犬の狂犬病予防注射は、動物病院で受けましょう! (仙台市) ― 2022年04月01日 00時00分11秒
令和3年度以降、これまで公園等で行っていた集合注射(仙台市)は、安全性および衛生面を考慮し行わないこととなりました。今後はかかりつけの動物病院等での接種をお願いします。
尚、登録のある犬の飼い主の方には3月中に申請書(はがき)をお送られてきます。新たに犬を飼った方で、まだ登録をしていない場合は、登録が必要です(登録手数料は1頭当たり3,000円)。
本来、狂犬病予防法に基づき4月1日から6月30日までの期間に1回受けることとされていますが、昨年に引き続き、今年度も、新型コロナウイルス感染症に係る感染拡大防止の観点から、7月以降であっても12月31日までに注射を受けた場合は、当該期間内に注射を受けたものとする厚生労働省の通知が発出されました。慌てずにご対応いただきますようお願いいたします。
狂犬病予防注射の対象年齢は、生後91日以上です。
予防注射の料金は、動物病院によって異なります。また、事前に予約が必要な動物病院もあります。詳しくは直接、動物病院へお問い合わせください。注射済票の交付手数料は560円です。
尚、犬が病気療養中などで狂犬病予防法の定める期間内に予防注射ができない場合は、動物病院の発行する「猶予証明(当該年度のみ有効)」を申請書(はがき)と一緒に動物管理センターに提出してください。
仙台市から狂犬病予防事業の委託を受けている指定動物病院で狂犬病予防接種を受ける際には、申請書(はがき)をご持参ください。指定動物病院では狂犬病予防注射と同時に注射済票の交付、未登録の場合は登録も行うことができます。
◎ お問い合わせ:健康福祉局動物管理センター
仙台市宮城野区扇町6-3-3
電話番号 022-258-1626
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ovc.asablo.jp/blog/2022/04/01/9483594/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。